★ 主婦・学生・フリーライター大募集!ブログでお小遣い稼ぎ、無料登録

送料無料 グルメ ~「 お試しセット 」 を14日ごとに入れ替わりでご紹介
とんこつラーメン店の疑問を聞いてみた
私は、呼び戻し系スープの豚骨ラーメン店では働いたことがないので、
経験者の方に疑問に思っていたことを聞いてみました。
大した内容ではないですが・・・
1:豚骨の下処理はしていますか?
< 答え >
水に浸して、血抜きをしています。ボイルはしていません。
使っているのは主にゲンコツ ・ 豚頭骨。
スープが弱い時は背ガラを入れることも。
(管理人)
血抜きを一切しない豚骨ラーメン店もありますが、 それはそれで、ワイルドな味わいになりますね。
下茹で(ボイル)する場合は、寸胴を沸かすだけでも30分やそこいらは かかってしまうので、水抜きのほうが楽そう。
ある有名な博多長浜ラーメン店では乳化を施すために背脂も入れているようですが、今回聞いた人のお店では、背脂は入れていないそうです。
※ 鶏ガラ&トンコツの清湯スープだと血抜きを徹底するイメージがありますが、とある中華料理店のご主人に聞いたら、「 下茹でとかしちゃうと、旨味を捨てている感じがするので、うちはやってない・・・」 とのお答えでした。 お店によって、やり方はそれぞれですね。
2:呼び戻しスープを混ぜる時は、味見して調整しているの?
<答え> 色でだいたい分かります。
(管理人)
一口くらいは飲んで、濃度とかを確かめているのかと思ったら、 色を見れば分かります・・・っとのことでしたw
スープ濃度計とかを使っているお店もありそうですね。
3:スープを焦がしたことはありますか?
<答え> 昔はよく怒られました
4:呼び戻し用のスープは、火を止めて腐らないの?
<答え>
半日くらいまでなら大丈夫。 お店が休みの日でも、誰かが行って、一度スープを沸騰させています。
(管理人)
前に、別の博多長浜ラーメン店のご主人に聞いた時は、 数時間なら火を止めても大丈夫・・・っとおっしゃっていて、 てことは、 休みの日とか、どうしてるのかなぁ・・・?って疑問に思ってたんです。 スープが痛まないよう、毎日、火入れしているんですね。
ただ、某・二郎系ラーメン店のご主人に聞いた時は、 休みの日は火入れしていないって言ってました。 数日間、休む時だけ冷蔵庫に入れるのだとか。
これもお店によって、考え方・やり方は様々みたいですね。
ちなみに、「 食べる前に加熱すれば食中毒にはならない 」は 嘘ですので、 食中毒菌の種類によっては、40度くらいの温度で増殖させてしまうと 毒素を出したりして、食中毒になるケースもあるので注意が必要ですね。
5:豚頭って怖くなかったですか?
<答え> 店長のほうが怖かったです。
< 豚頭骨を使った、とんこつスープ作り >
http://fxjiro.blog117.fc2.com/blog-entry-37.html
東京の有名ラーメン店 ちばき屋 & 田中商店 レシピ ・ ノウハウ あっさりスープ、とんこつスープ、各種トッピング、タレの レシピ・作り方 など
|
|
|
テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ
★ 主婦・学生・フリーライター大募集!ブログでお小遣い稼ぎ、無料登録

送料無料 グルメ ~「 お試しセット 」 を14日ごとに入れ替わりでご紹介